|               今日もいい天気ですねぇ\(^o^)/陽射しは相変わらず強いけど、日陰に入ったり、風がそよっと吹いたりすると、「ああ、秋だねぇ。秋なんだねぇ・・・」と思ったりする今日この頃。みなさまいかがお過ごしでしょうか? 天気がよくても悪くても、ご機嫌なのがお気楽一家の特徴ですが、太陽光線を浴びるとよりパワーアップしちゃうんです。てなわけで、今日も元気一杯、行っちゃいますよぉー!
 ┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛  ■ 今回は・・・!!よーちゃん初のゴスペルコンサート 魂のレポート Byひろこ でござりますよっ!!
 
  はーい。みなさま。御機嫌よう\(^o^)/
 えっと、「お気楽」でもちびっと書いたことがあるので、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、お気楽・よーこは、今年の5月からゴスペルを習い始めました。
 『ゴスペル』でござりますよ。『コスプレ』ではござりませんからね。
 くれぐれもお間違いのないよう、お願い致しますよ。
 
 実の母でさえ、
 
 「コスペルだったかコスプレだったか、ゴスペレだったか、すぐわかんなくなっちゃうから、人に言えないのよぉ」
 
 って申しておりました。よかったよ、お母さん。その判断は正しいよ。だって、
 
 「うちの娘、今年の春からコスプレはじめたんですのよ。ほほっ」ってうれしそうに人様に話されても困りますからね。 
 ま、そんなことはどーでもいいので、先に行き・・・たいところだけど、寄り道ついでにもういっちょ。
 
 「コスプレ」は「コスチューム・プレイ」の略ですよね(私の記憶が確かならば)。
 だったら「ゴスプレ」・・・ぢゃないや、「ゴスペル」も何かの略なのか?と、ふと思ってしまった私。
 
 「ねぇねぇ、ゴスペルって何の略? 『ゴッド・スペシャルなんとかかんとか』なのかなぁ?」
 
 って、ひでちゃんに聞いたら、
 
 ゴスペルはゴスペルです。略しているわけではありませんっ!」と、もう「ばかじゃないのオーラ」を出しまくって、笑いとともに吐き出すように答えてくださいました(-_-;) ちぇっ。 
 
 で、悔しいからインターネット先生に聞いてみたら、
 
 ゴスペル「GOSPEL」とは福音、「よい知らせ」の意で、イエス・キリストが告げた救いのメッセージのことを言います。
 
 って書いてありました。
 (http://www.gospeljapan.com/より転載しました。どうもありがとうござります)
 
 
 「へぇ〜」
 
 
 黒人さんたちが歌う教会の音楽だって思ってたけど、どうやらそうじゃないらしい。
 魂の叫びであり、「神様、ありがとう!」「ハレルヤ!」って気持ちがGOSPELなんだねぇ・・・。こりゃ、奥が深そうだ。
 
 てなことで、そういう音楽を、よーちゃんは毎週歌っているのでござります。
 そしてそして! 先週の土曜日に 「コンサートがある」「ステージで歌うの」っていうもんだから、「それは見に行かないと!」ということで、カメラ片手に行ってまいりました。
 
 
 ●フェスティバルの名前に、浩子思いっきり腰が砕ける
 
 その日は本当にお天気に恵まれ、すんごくいい天気でござりました。
 
 「なんたって、みんなで神様に祈るからね」ってよーちゃんは言っておりましたが、だたでさえお天気に愛されている女、よーこ。それが神の力を受けて、よりパワーアップ。雨が降るはずもござりません。っていうか、天気よすぎ。あちぃの、すんごく。
 
  さてさて、ゴスペルコンサートの会場は、東京の下町の亀有。あの「こち亀」こと「こちら葛飾区亀有公園前派出所」で一躍有名スポットとなりましたので(そうなのか?)、みなさま、名前くらいはきいたことがござりますでしょう。その亀有駅前公園に特設ステージを作っての、野外コンサートでござりました。
 で、コンサートの名がすぞいっ!(←お気楽語よ。「すごい」よりすごいって意味ね)
 みなさま、腰を抜かさないよう、ご注意くださりませ。
 亀☆かめ☆カモーン!
 〜一緒に歌おう!! ゴスペルフェスティバル Vol.1〜
 
 
 でござりますよ。「亀☆かめ☆カモーン」ですよ。何事かと思いますでしょう?!
 私、チラシを見た瞬間から、のけぞらせていただきました。いやー、びっくりしたした。
 このフェスティバルは、各地から6つのゴスペルを歌うチーム(それを「クワイヤー」っていうんですって)が集まっての、一大イベントでござりました。地元亀有、浅草、小岩と下町からの参戦(ちっとも戦わないって)が多ござりましたが、一番遠くは茨城の土浦からきたクワイヤーさんもおりました。
 各チームとも、持ち時間は15分。3曲ずつ歌うプログラムになっておりました。
 ●みんな楽しそうだなぁ・・・  私は素人さんといえども「生・ゴスペル」を見るのも聞くのも生まれて初めてでござりました。コーラスなんて、中学生の時以来やった記憶もござりませんからねぇ。 私が到着したときは、すでにプログラムは始まっていて、地元のクワイヤーさんが歌っておりました。しかもノリノリで。 「へぇ〜、ゴスペルって、こんなにノリノリになっちゃうんだ・・」
 って、いきなりしょっぱなから「107へぇ」くらい行っちゃいました。
 そのチームには、特別歌のうまいおねいさんがいてね、ソロで歌っていたのですが、それはそれはお歌が上手なの。 「まぁ、上手だねぇ〜」 と、うっとりしながら聞いておりましたら、後でわかったのですが、その方、。プロだったのですね。どうりでその歌のうまさっぷりは、半端じゃないと思いました。KUZUHAさんという方で、テントで売っていたCDを、よーちゃんったら思わず2枚も買ってしまいました。もちろん、サインももらいましたわよ。これ、基本ね。 ●みんな陽気なメンバーばかり  よーちゃんが入っているゴスペルクワイヤーは「Ture
                  Praise」という名前。名前の由来を聞いたんだけど、すっかーり忘れちった、くすっ。
 で、ここのチームの何がすごいかって、ゴスペルの先生が本物のアメリカ人! LAのゴスペルのディレクターをずーっとやってこられた、すごい方だそうだ。レイモンド先生っていうんだよ。いっつもニコニコしていてね。素敵な人だった。
  でね、でね。レイモンドは日本語がよくわからないのだけど、紹介してもらったらね、ちゃんと私のことを妹だってわかったの。さすが、神様に通じる男! 違いがわかるねぇ。
 私とよーちゃんはまったく似ていないので、まず姉妹ということを99%見破れず、「私たち血のつながった姉妹なの」って告白すると、99.9%の確率で、「こっちがおねいさん」って指をさされるのが私なのね。ええ、ええ、そうでござりましょうとも。私の方が貫禄たっぷりだからでござりましょうとも。
 
 でも、レイモンドは違ったのだ。だから大好きなのだ\(^o^)/
 
 
 
                
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | 記念写真撮っちった。 右からひろこ、レイモンド、よーこ、ゴスペルの練習をしている教会の牧師さま
 |                   Ture Praiseは総勢30人以上の大所帯。みなさまにご挨拶はできなかったけど、みんなニッコニコして、気持ちの良さそうな方ばかりでした。
 で、チームリーダーさんにご挨拶したところ、会って2秒くらいで、ゴスペルについて、僕がゴスペルと出会ってどう変わったか、神様ありがとうの気持ちがいかにすばらしいかについて、熱く、熱〜く方ってくださいました。熱いぞ、ゴスペル魂っ!
 
                
                  |  | ★ |  |                  ●さぁ、いよいよ、よーちゃんの出番だっ!!  前のクワイヤーのお歌がそろそろ終盤にかかり、多いに盛り上がっている頃、よーちゃんたちもスタンバイを始めました。ドキドキしてるかなぁっと思いきや、緊張しているそぶりもなく、すんごくうれしそうでござりました。さすが、私の姉。度胸のよさとお気楽っぷりは、天下逸品でござりますね。
 ステージに立つ前に、円陣組んで神様にお祈りするのね。いろんなアーチストもコンサート前にはみんなよくやるよね。「おお、カッコイイ」とか思ってみていたら、みんな目を閉じて真剣に神様にお祈りしているというのに、我が姉だけは、頭が横っちょを向いている。
 
 「おいっ。どこ見てんねんっ!」
 と、思わず突っ込もうかと思いました。彼女いわく、「だってステージの盛り上がりっぷりが気になってしかたなかったんだもーん」言うてましたわ。
 
                
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | 手拍子などをしながら、余裕でスタンバイするよーこ。 |  
                  |  |  
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | 「おい、どこ見てんねんっ!」 |  
                 ●たのしそ〜 気持ちよさそ〜 \(^o^)/  ステージに三十何人がずらっとならぶと、迫力ありますわね。おまけにみんなおそろいのTシャツに黒いズボンに黒い靴。フェスティバルに集まったどこのクワイヤーよりも、ビシッと揃ってて、とってもかっこよろしゅうござりました。
 「よーちゃん、一番前だったらいいのに。後ろだと写真が撮れないよ」と思っておりましたら、予想的中。「やっぱりな」と思うくらい、一番前に並んでおりました。あはは。
 
 さぁ、始まりましたよ! 身内がステージに立つというのは、いくつになっても、ちょっとこっ恥ずかしいものでござりますね。見ているこちらの顔が赤くなっているような気がしました。
 
 おっ。レイモンド先生自らキーボードを弾くんでござりますね。なんだかサマになるねぇ。黒人一人いらっしゃるだけで、こうも「本格的っぷり」が出ちゃうんですから、レイモンドの存在感ってすごいのねぇ・・・てなことを、一人しみじみ思ったり致しました。
 
                
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | レイモンド、カッコイイっ!! |  
                  |  |  
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | ザ・ステージ!でござります。
ドームの感じがよろしゅうござりましょ。 |   曲は1曲たりとも知らなくて、初めて聴いたし、どんな歌だったかちぃーとも覚えてはおりませんが、いやー、みんな楽しそうですねぇ。そして気持ち良さそう。大声出すなんて、たまにカラオケボックスに行って熱唱するくらいだものねぇ。さぞかし気持ちがすっきりするだろうよ、と思いました。
 
 でも、よーちゃんの気持ちよさっぷりったら、あなた。誰が見ても、「あ、この人一番楽しそう」って思うだろうなぁというほど、「もう、楽しいものぉO(≧∇≦)O
                」っていうのを、体中で表現している感じでござりました。
 
 
                
                  |  | ★ |    |  
                  |  |  | 見よっ! よーちゃんの熱唱っぷりを!! |  
                  |  |  
                  |  | ★ |  |  
                  |  |  | お客さんもノリノリさ |  青い空、そよっと吹く気持ちのよい風、そして魂のゴスペルソング。ちょうどその日は地元のお祭りでもあり、お神輿も出て、とってもとってもにぎやかでござりました。アメリカの神様と、日本の神様が、亀有で「こんにちは」しちゃた感じですわね。でも、神様同士だから、きっと仲良しなのでしょう。
 てなことで、私もゴスペルというものを、はじめてこんなに近くで見ることができて、とっても楽しゅうござりました。いろんな世界があるんだねぇ。ホントだねぇと、またひとつ、浩子の心の宝箱の中にしまうものが増えました。よーちゃんどうもありがとう\(^o^)/ 以上。魂のゴスペルレポート、By ひろこ でした。
 さぁて、来週は何が飛び出すかな?! みなさま、どうぞ、お楽しみにっ\(^o^)/
 
 
 ■今週の間違い大杉
 ひでです。前号お気楽69号の素の間違いを自ら告白し、謝ってしまうのがこのコーナーでございます。今回は、読者の方々から楽しいツッコミをいただくことができ、  ふぅ、素の間違いをした甲斐があったぜ〜。
 とほくそえんでいる今日この頃でございます。ああっ、うそですよ、う・そ。お願いです。石を投げないでください。
 
 それでは、まずはこちら。
 
 
 どうせなら、全部まとめてを詳細表示にしたいなぁ、
 
 
 はい、「ぜんぶまとめてを」の「を」が余計です。お気楽68号でも、「番組の内容をを評価するときも」という素の間違いがございました。進歩がないですね。これに対しては、M9さまより、
 
 
 今後「を気楽一家」と名乗られたら如何でしょうか。
 
 
 というステキなツッコミをいただきました。ありがとうございます。真剣に検討してもいいかもしれませんね。
 
 続いては、こちら。
 
 
 ウィンドウの右上にちぃちゃーいアイコンがありますね。
 
 
 うそです。ありません、そんなもの。アイコンがあるのは、「左上」でございます。
 実は浩子先生は、右と左がよくわからないらしく、かつては車に乗ったときの道案内で、私も悩まされたものです。 「そこ右に曲がるの、あっ、違った。ごめーん、左だったー。」
 
 
 っていうことが、何回あったことか。
 最近はどうやら治まったようででございますが、こんなところで思わず出ちゃったんですね。
 続いては、こちら。
 
 
 
 浩子にこっそり教えてくだるやさしい方も、
 
 
 はい、「教えてくだる」ではございませんね。「教えてくださる」ですね。これもまた、以前にも同じような間違いをした気がします。やはり、進歩がないんでしょうか。これに対しては、oumaさまより、
  私、投稿はしても投降する気はございません。
 
 
 というツッコミをいただきました。ありがとうございます。この冷静なツッコミには、私、大笑いをさせていただきました。
 最後は、こちら。 キーボードがそんなに早く打てないよ・・・
 
 ええ、「早く」は打てませんとも。「速く打てない」というのが正しいです。
 小学生が良くやる漢字の間違いをしたところで、前回の素の間違いは終了でございます。
 申し訳ございませんでした。
 
 
 さあ、今回のメルマガ70号もみなさま楽しみいただけたでしょうか。
 まあ、このような素の間違いが今回もたくさんあると思いますが、メゲることなくNGワードにご応募くださいね。
 心から、お待ちしております ┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
 最後まで読んでいただいてありがとうござります。今週もステキな1週間をお過ごしくださいませ(^o^)丿
 
 らぶっ!
 |