コンテンツボックス>head

メールマガジンバックナンバー


┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
 
 週刊
  ★高橋浩子の日本一“お気楽”なパソコンマガジン★
         〜第14号(Vol.014)〜  
  
                          2002年8月22日

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■本日のメニュー

☆本日のメルマガのBGM 〜今日はこれを聞きながら書いてます〜
☆今日のひとこと 〜浩子のお告げ〜
☆浩子の「お気楽」パソコンお掃除道場 〜第2回〜
☆日本一わかりやすいパソコン用語解説 〜楽しく覚えちゃおう〜
☆今週のキーワード 〜最近気になるこんなこと〜 
☆今週の聞き間違い大賞!

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛


■本日のメルマガのBGM
  〜今日はこれを聞きながら書いてます〜

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 
  made in Ukulele
   
           ゴンチチ

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

なんでまぁ、このCDは人を「まったり」させちゃうのでしょう。
            *********** 
「ゴンチチが気持ちいい」ということは、人様から聞いていて、知っていた
つもりですが、いざ聞いてみると、その「癒し力」の大きさと即効性にはも
うびっくり。1曲目から「ほえぇぇ〜」って、なってしまいました。いい感
じに脱力し、口元がほころんできちゃうんです。ああ、気持ちいい。

サンサンと照りつける太陽の下で聞いても、もちろん気持ちいいゴンチチで
すが、こうして日が沈み、涼しくなった真夜中に聞いても、ちょっとオトナ
の雰囲気がして、とってもステキ。
きっと、ゴンチチは365日、どんな状況で聞いても気持ちいいんでしょうね。
なんだかすごいな、ゴンチチ。

ということで、夏の強い日差しに疲れた体を、ゴンチチに癒してもらいまし
ょう! ちょっとマジにオススメしますわ。

★よーこのちょこっと解説
GONTITI(ゴンチチ)はゴンザレス三上とチチ松村によるインストゥルメンタ
ル・アコースティック・ギターデュオです。ゴンチチという名前はご存知な
い方も、CMソングや、ドラマで使われている曲も多いので、「ああ、この
曲ね!」とおわかりになるはず。
このCDは、「ウクレレ+ゴンチチ=地球一番快適な夏!!」というコンセ
プトのもと、ギターをウクレレに持ち替えて、夏っぽいサウンドに仕上げて
います。過ぎ行く夏を惜しみつつ聞いてみてくださいませ。

☆「ごんちち」と打って変換したら「権父」となった。なんかものすごーー
ーい頑固オヤジっぽいぞ。さわやかな音楽とのギャップに、思わず「クスッ」。
今日もさえてるわね、浩子のIME!(ひ)

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■今日のひとこと 〜浩子のお告げ〜

☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

  おなかの中からさっぱりしよう

☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆☆★☆

はーい、皆様。ご機嫌さまでござります(^o^)丿

台風13号が行ってしまってから、なんだか「秋」をちょびっと感じられるよ
うになってきましたね。風がさわやかだったり、明け方になると少し肌寒く
感じたり・・・。こう涼しくなると、よく眠れること、眠れること! 暁を
覚えない「春眠」に匹敵、もしくは凌駕するくらいの勢いで、眠りこけてお
ります。

もうこのままどんどん涼しくなって、秋に突入していくのでござりましょう
か? 夏はもうおしまいでしょうか? 
ま、私は春とか秋とか「暑くもなく寒くもない」季節が一番好きなので、ち
ょっぴとうれしかったり。だって秋は食べ物はなんでも美味しいし、「おし
ゃれ」もいろいろできますからねー。

ということで、“ありがとう夏、もう暑いのはいいからね。そして、いらっ
しゃい秋。「美味しい仲間たち」をたくさん引き連れて来てください。”

という気分でござります。
  
さーて、先週は「夏休み特集」ということで、パソコンのお掃除方法をどー
んとご紹介いたしました。きっと、皆さんのパソコンは、ピカピカと輝いて
いることでしょう。

でも、みなさま。外見だけ磨いても、中が汚かったら美しさも半減すると言
うものです。いいオンナだって、外見だけじゃなく、内面からにじみ出るよ
うな輝きがあってこそですものね。

「おーい、いいオンナじゃなくて、パソコンの話では・・・?」という突
っ込みを期待しつつ、今週のテーマは「パソコンの中のお掃除」です。

「パソコンの中」といっても、ケース(筐体)のふたを開けて、ささってい
るボード類のホコリを取る・・・、というような話ではござりません。そん
なことするのははっきり言って“面倒くさ過ぎます”からね。もっと「お気
楽」で、しかも気分はスッキリしちゃうという、ラクチンなお手入れ方法を
ご紹介しちゃいましょう。

ということで、今回も「お気楽パワー炸裂」で参りましょう!

おきらくらくら GO、GO、GO! (←考案した呪文)

■浩子の「お気楽」パソコンお掃除道場 〜第2回〜

*****************************************************************

  ☆今度はパソコンの「おなか」の掃除だじょう☆

*****************************************************************

パソコンの「おなか」とは、もちろん「ハードディスク」のこと。人間もパ
ソコンもおなかが大事だというコトは、「お気楽第4号(Vol.004)」でもお
その思いは今も昔もちーっとも変わってはおりませぬ。パソコンが機嫌よく
動いてくれるかどうかは、おなかの調子にかかっていると言っても過言では
ないくらいですから(浩子論)、ハードディスクのお手入れは、我々「パソ
コン使い」にとっては、欠かせない知識でござります。

とはいっても、私たちいちユーザーが、パソコンのおなかにしてあげられる
ことって、そんなにたくさんあるわけではなく、
*****************************************************************
A. スキャンディスクする
B. デフラグする
C. ディスククリーンアップする
D. ウィルスチェックをしてあげる
*****************************************************************
くらいのものなんですね。

Dはウィルスチェックソフトの仕事ですが、A〜Cまでは、Windowsについてく
る「システムツール」を使えば、簡単に実行できます。Windows98/Meの人は
[スタート]→[プログラム]→[アクセサリ]→[システムツール]を、
WindowsXPの人は[スタート]→[すべてのプログラム]→[アクセサリ]→
[システムツール]をクリックすると、それぞれの道具が入っています。

○あれ、WindowsXPはスキャンディスクがないぞ!

WindowsXPをお使いの人は、ここで「システムツールにスキャンディスクが入
っていない」ことにお気づきでしょう。ええ、私も始めて見たときには「な
んでないの?」ってビックリしたものです。でも大丈夫。なくなったわけで
はありません。次の方法でやると、ちゃんと出てきます。

WindowsXPで「スキャンディスク」を出そう
*****************************************************************
1 [マイコンピュータ]ウィンドウを開き、ハードディスクアイコンを右ク
  リックして、メニューから[プロパティ]を選択します。

2 [ツール]タブをクリックして、手前に出します。

3 「エラーチェック」という項目がありますね。それが「スキャンディス
  ク」です。[チェックする]ボタンをクリックすると、開始画面が出てき
  ます。ちなみに、その下にある「最適化」は「デフラグ」です。

4 チェックディスクのオプションの2項目はお好みでチェックを入れてくだ
  さい。何もチェックを入れなくても、さらっとチェックはしてくれます。

  ただし、「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」にチェックを
  入れると、「検査は実行できませんでした」というメッセージが出てき
  て、かなりぎょっとさせられます。でも、心配は要りません。
  今できないだけで、次の起動時にチェックは実行されます。
*****************************************************************

このように、Windows98/MeとWindowsXPでは、ちょっとしたところが違うの
で、「あれ?」ってなる場面が多いですよね。そんな人のために書いたのが
「WindowsMe/98/95ユーザーがWindowsXPを使うときの本」(明日香出版社)
です。実際に私が使ってみて「あれ? どこだ?」と感じたことを全部書き
ました。よかったら、読んでみてくださいませませ。
(ちょっと宣伝しちゃいました。すいません)

○それはそうと、何のためにやるものなの?

スキャンディスクもデフラグも、ディスククリーンアップも、「ハードディ
スクを健やかに保つために欠かせないお手入れ」であることは、紛れもない
事実です。でも、一体何のためにやるのか、やらないとどんなことが起こる
のか、といった具体的なことはわからないまま、使っている人も結構いると
思います。今日はいい機会なので、「どんな効果があるか」をしっかり脳み
そに刻み付けていただきましょう(ただし「お気楽」にね)。

男性諸君はわからないかもしれませんが、女性のお肌のお手入れに欠かせな
いのが化粧水と乳液。この2つ、それぞれまったく違う目的で使うものなん
ですよね。そしてつける順番を間違えるとまったく効果がなくなってしまい
ます。

化粧水は名前の通りお肌に水分を与えるもの。そして乳液は、その水分が蒸
発しないように、お肌に「フタ」をする役割なんです。フタを最初にしてし
まうと、油が水をはじいてしまいますから、水分はお肌の中に入ってかなく
なっちゃいます。いくら高い基礎化粧品を使っていても、順番を間違うと効
果ゼロ、とはいわないまでも、その効果は小さなものになってしまいます。

パソコンのシステムツールもそれと同じで、「使う目的」と「順番」はちゃ
んと抑えておいたほうがいいでしょう。だって、どうせ時間をかけてやる作
業ですから、一発で大きな効果を狙いたいですからね。

ということで、まずは「使用目的」から抑えておきましょう。わかりやすい
ところから説明しますと・・・、

*****************************************************************
・スキャンディスク
これはディスクに傷がついてないか、調子の悪いところはないかなど、くま
なくチェックしてくれるものです。そして、ディスクに傷があったら、そこ
にはデータを書き込めないように処置してくれます。また、ファイルの破損
(データが壊れてしまった)などがあった場合も、できる限り、データを修
復してくれます。

・ディスククリーンアップ
これは「名は体を表す」なので、すぐにわかりますよね。いらないファイル
を削除して、ディスクをキレイさっぱり掃除してくれる(クリーンアップす
る)道具です。

・デフラグ
これが一番わかりにくいと思います。ヘルプを読むと「断片化されたファイ
ルやフォルダを整理統合し、ボリューム内の1つの連続した領域に収まるよ
うに・・・」といったことが書いてあるのですが、難しくって“何のことや
らさっぱり・・・”ってなってしまうのが普通です。

*****************************************************************
でも、「デフラグ、何するものぞ」を理解するためには、その前に「ファイ
ルはディスクにどうやって書き込まれていくか」を、ある程度わかっておく
必要があるんです。

○ファイルはこうやってディスクに保存されている

衝撃の事実を最初にガツンと言ってしまいましょう。

ひとつのファイルはひとかたまりとして、どーんとディスクに記録されるわ
けではないんです。データとして成立する最小の単位ごとに小さく小分けさ
れて、ディスクの空いている部分に、バラバラに書き込まれていくんです。

たとえば、出だしの部分は「への一番地」、中盤の山場は「たの二十二番地」、
そしてラストシーンは「みの三十番地」というようにです。

でも、ファイルをダブルクリックすると、あっという間に完全な姿で、私た
ちの目の前に開かれますよね。ところが舞台ウラでは、Windowsとそのファイ
ルを開くアプリケーションが、力をあわせて、こんなドラマを繰り広げてい
るんです。

「最初はへの一番地だぞー」
「あったぞー、次はどこだー」
「たの二十二番地だ」
「かー、そりゃー遠いなー。・・・うんしょ、うんしょ・・・あったぞー」
「おーし、最後はみの三十番地だぞー。がんばれー」
「了解! ありましたぁぁ! 開きまーす」

という感じで、バラバラに書き込まれているファイルのかけらを拾い集めて、
ひとつのファイルを開いてくれているのです。

なんでこんな面倒くさいことをやっているのかとういと、

「そういう風に作っちゃったから」

としかいえないのですが、小分けしてデータを書き込むことで、無駄なスペ
ースを極力減らし、ディスクを有効に使うことができるんですね。

そして、このファイルの「バラバラさ加減」が、あまりにもひどくなった状
態を、「断片化」というんです。
   ********

さきほどのドラマでも、「たの二十二番地」は意外と遠いところだったよう
で、Windowsとアプリケーションチームがそこに到達するまでに、ちょっと時
間がかかっていました。

断片化が進むと、さらに「ファイルのかけらにたどり着くのに手間取る」→
「開くのに時間がかかる」→「大いに待たされる」→「遅いっ!と、イライ
ラする」

ということになります。

はい、まとめましょう。デフラグというのは、この「バラバラになったファ
イルのかけら」を拾い集めて、できるだけ近くに配置しなおしてくれる道具
だったんですね。たまにデフラグしてあげると、Windowsもアプリケーション
もファイルをすんなり開けるようになるし、使っている私たちもあっという
間にファイルが開かれるので、「みんなしあわせ」になるんです。

○じゃぁ、使う順番は?

使う順番は好き嫌いもあるとは思いますが、浩子流で言わせて頂きますと

*****************************************************************
1 いらないファイルをサクッと捨ててさっぱりしてから、

2 ディスクにヘンなところがないかチェックして

3 最後に「デフラグ」

*****************************************************************
が順当ではないかと思います。1と2は逆になっても大丈夫ですが、デフラ
グはファイルのお掃除のあとにやるように心がけてくださいね。そうじゃな
いと、みょーな空き地ができてしまい、せっかくのデフラグ効果が薄くなっ
てしまいますから。

それから、デフラグする頻度ですが、ファイルを1つや2つ捨てたからとい
って、断片化が起こるようなことはありませんし、そのつどデフラグしてい
たのでは、時間がいくらあっても足りません。何十MBものファイルを一気に
捨てたり、アプリケーションを削除したりしたあとには、なるべくデフラグ
を実行するように心がけておくといいでしょう。

はい。今回のお掃除道場はこれでおしまいです。
これでパソコンのおなかはかなりスッキリさっぱり。さぞやパソコンさんも
気分よく働いてくれることでしょう。

それでは今回はこの辺で。お疲れ様でしたぁ(^_^)/~

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■日本一わかりやすいパソコン用語解説 〜楽しく覚えちゃおう〜

 (出典:著書 「パソコン用語 日本一やさしい入門の入門」 

  明日香出版社  http://www.asuka-g.co.jp)

☆★☆★☆☆★☆★

  コピー 
 
☆★☆★☆☆★☆★

データの複製を作ることを「コピーする」といいます。パソコンのデータは、
いくらコピーを作っても、品質が劣化することもなく、マスターデータ(本
物)と何一つ違わない、まったく同じものが作成されます。

コピーも移動と同じで、目的地までドラッグし、着いたら離すという操作で
作成しますが、「どこにドラッグするか」で、Windowsの反応が違ってきます。

ハードディスクからフロッピーへというように、違うドライブにドラッグす
ると、コピーが作成されますが、同じドライブ内でコピーを作成する場合は、
〔Ctrl〕キーを押しながらドラッグします。
************************

また、同じ階層(フォルダ内など)でコピーを作成すると、自動的に「コピ
ー〜元のファイル名」という名前に変えられます。これは、同じ場所に同じ
名前のファイル名は存在できないという、Windowsの掟があるためです。

◆移動とコピーのややこしいルールを整理してみよう!
 
操作はただ「アイコンをドラッグする」ですが、「どこから」「どこに」
「何を」動かすかによって、Windowsの反応がずいぶんと違ってきます。
慣れるまでちょっとややこしいかもしれませんが、頑張って覚えてしまいま
しょう。

○ルールその1
同一のドライブ内のファイルやフォルダは、ドラッグすると移動する。
コピーする場合は、〔Ctrl〕キーを押しながらドラッグする。

○ルールその2
違うドライブにドラッグするとコピーされる。単に移動したい場合は、
〔Shift〕キーを押しながらドラッグする。

○ルールその3
プログラムファイルは場所に関係なくドラッグすると、ショートカット
アイコンが作成される。

◆右クリックでご希望通りに!

以上の3つのルールがあるので、最初は「移動したかったのにコピーされ
ちゃった」とか、「途中でマウスのボタンを離してしまって、ファイルが
行方不明になっちゃった」といったちょっとした“事件”が起こる可能性
が高いもの。

そこで、ぜひ覚えておいてもらいたいのが、“右クリックしてドラッグする”
方法です。これなら、目的地に着いてマウスのボタンを離したときに「ここ
に移動・ここにコピー・ショートカットをここに作成」とメニューが出てく
るので、メニューから選択するだけで、確実に希望の操作が行えます。

(^o^)■ 今日の一句 ■(^o^) 

移動とコピーは 操作が違うが
どう違うんだ おすぎとコピー(←まぁ失礼しちゃうわ、わたしはピーコよ!)

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■今週のキーワード  〜最近気になるこんなこと〜 

☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★

  12M ADSL

☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★

このメルマガの読者数が2,000名を超えました!パチパチパチ!みなさん、
ありがとうございます。そこで感謝企画としてちょっとパソコンのメルマガ
っぽく最近のパソコン事情のコーナーを作ることにしました。よく聞くキー
ワードを僕の主観で無責任に書いてみますね。あっ、担当はMOUSやすく
んです。←ちょっと自慢したかった(笑)

では、第1回目のキーワード、それは「12M ADSL」です。「じゅう
にえむ あどする」ではありません。「じゅうにめが えーでぃーえすえる」
です。

もうADSLにしている人、手を挙げて!おぉ、意外と多いねぇ。って学校
の先生が使うようなネタですが、僕も1.5MのADSLを使っています。
今は8MのADSLが主流になってきましたよね。なんと今年の秋からは一
部のプロパイダーが12Mのサービスを始めるそうです。
多くの読者の方も12Mに変更するかどうか悩んでいるのかなぁ?

僕は「12MのADSLに変更する?」と聞かれても、答えは「NO」。
1.5Mでも十分に速いし、そんなにめちゃめちゃ大きなファイルをダウン
ロードする機会もほとんどありません。きっと体感速度はそれほど変わらな
いだろうなぁっていう予想をしています。

でも、ISDNやモデムを使ってインターネットをしている人がADSLに
入るなら、やっぱり最も速い12Mがオススメですよ!

あっ、ちなみに無責任な発言ってことだけは、しっかり覚えておいてくださ
いね!

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■今週の聞き間違い大賞!

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
  
  胃がん退社
  
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

いつもお世話になっているスーパー編集者のT田さんからの「差し入れ」です。

彼の会社では「○○氏、×月×日付けで依願退社」というように、退社され
る方の名前を発表するそうなんですが、入社したばかりのぴかぴかのT田さん
は、「編集者って胃がんになる人が多いんだなぁー。編集の仕事って、神経
使うからなんだろーなー」と、思いっきり納得していたそうです。

愉快な話、ありがとう! T田さん!

□先週のNGワード発表!!
            *******
と、ココロ新たに決心したとろこで、浩子の「お気楽講座」はじまりはじま
りでーす。

「ところで」の「こ」と「ろ」を入れ替えてみました。「とろこ」ってちょ
っとかわいいぞ、と、「クスッ」としたりしていたのですが、今回はあまり
に小技すぎて、正解者はゼロ。
でも、「えっ、こんなにあったの? 打ち間違え・・・」と、当の本人がビ
ックリするほど、結構打ち間違っちゃいました。お恥ずかしい。M9さん、い
つも鋭いご指摘ありがとうござります! 
今回の「打ち間違い発見大賞」は、ずばり、あなたです。

★このコーナーでは、みなさまからの“言い間違い”“聞き間違い”
 はたまた、キーボードのタイプミスで、こんな字に変換されてしまったと
 いう“打ち間違い”を大募集!!
 みんなで、間違いっぷりを競い合いましょう。
  重ねて“間違い発見”も同時募集中!私の著書や、ホームページ、
 そしてこのメルマガでの、“間違い”を発見された方、
 ぜひともお知らせくだされ!
 さらに重ねて“覚え間違い”“読み方が覚えられない漢字”も大募集!
 okiraku@t-cube55.com まで、“お気楽に”お便りくださいね!!

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

 【発行者】 有限会社ティー・キューブ 代表取締役 高橋浩子
     
 【職 業】 テクニカルライター

【運営サイト】 http://www.t-cube55.com
  
 【ご意見・ご感想・励ましのお便りお待ちしております(^o^)丿】
 okiraku@t-cube55.com
    
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行しています。
 解除の手続きは、下記ページよりお願いいたします。  
 『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ (ID/0000090875 クマハナコ)
 『melma!』 http://www.melma.com/  (ID/m00064212 ムシニイニ)
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じます。
   Copyright(C) 2002  t-cube55.com

┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛

■□編集後記□■

うちの会社のティー・キューブは、毎年暑中見舞いと年賀状にはかなり「気
合」を入れるのがお約束になっているんです。今年はちょっと遅くなっちゃ
ったので「残暑見舞い」をお出ししたんですが、これがなかなか評判がよろ
しくて、\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ってなっています。

☆★☆★ちょっとお知らせ☆★☆★

「メルマ」が発行している「melma!ニュース」の8月26日号の「発行者インタ
ビュー」に高橋浩子が登場します!! かなりまじめに語っておりますので、
お気楽読者のみなさま、どうか見てやってくださいませ!

リンク:ページ先頭へ

コンテンツボックス>bottom