メールマガジンバックナンバー
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛
■お気楽・ひろこの
『やっぱり日本一お気楽パソコン講座』
~ 長~いサイトもクリック一発で保存できちゃう! ~
はい、ごきげんよう。1週間のご無沙汰ですな。みんな、元気だったぁ~
げんきぃ~\(^O^)/ それはよかった。
さてさて、ネットの世界って、本当にめまぐるしく変わるモノで、昨日ま
であったサイトが、今日見たらなかったり、好きだったコンテンツが新し
いものにスイッチしていたりと、ホームページは生き物だとよく言います
が、本当によく育つというか、動きが速いですよね。
でも、気に入ったページは、長いこと見ていたいし、その中身をとってお
きたくなるもの。でも、印刷するのはもったいないし、PDF化するのも、
無料ソフトだとキレイに保存できない部分もあるし、スクリーンショット
を撮るという方法もあるけれど、それだと表示されている部分しか撮れな
から、後で編集するのも面倒だし
。
とはいえ、保存するためだけにお金をかけて、ソフトを買うまでもないか
なぁ?と思ったり
。そんな複雑な思いを経験された方も、少なくないの
ではと思います。
でも、今日からそんな思いともさようなら。どんなに長?いサイトでも
クリック一発で、サクッと簡単に、それは見事に画像として保存してく
れるステキなソフトがあるのです。もちろんタダ!
その名は、
★Snap Crab for IE
http://www.fenrir.co.jp/snapcrab/
「for IE」という名前の通り、ブラウザのIEの「プラグインソフト」でご
ざります。バージョン8以上で動きます。それより低いバージョンをお使
いの方は、それ用のIE(フェンリル版Internet Explorer)があるので、
そっちをお使いください。
サイトを見てもらえば、一目瞭然なんですが、このプラグインをインス
トールしておくと、IEのバーに表示されるボタンを押すだけで、どんなに
長いサイトでも、一発で画像になっちゃうんです。
「まるでサイトの記念写真や?♪」(彦麻呂風)
というような言葉が、思わず口から出ちゃいそうになるくらい、簡単な
作業で高クオリティの仕事をしてくれるのです。これがタダなんですから
作ってくれたフェンリルさん、本当にありがとう!!
使い方もとっても簡単。
[1] 「Snap Crab for IE」を、ダウンロード&インストール
[2] IEを起動すると、バーの上にSnap Crab のボタンがいくつか表示
されます。
[3] まずはオレンジ色のカメラのボタンをクリックして、「どこに画
像を保存するか」、保存するフォルダを設定します。
設定は以上。あとは、上下の矢印が書いてあるボタンをクリックすれば、
パシャパシャと写真のように、スクリーンショットが撮れちゃうという
わけ。
ちなみに、私は最初、オレンジ色の設定ボタンを押してしまい、いつまで
たっても「撮れないなぁ~」と、首をひねっていたのですが、押すボタン
を間違えていたのでした。みんなも気をつけてね。
今まで、「スクリーンショットを撮る」というと、キーボードの[PrtSc]
(プリントスクリーンキー)を押して、画像ソフトを立ち上げ、ペースト
してからJpegやpngといったファイル形式で保存するという手順が当たり
と思っていたのですが、それがボタン一発で完了するとは、便利な世の中
になったものですねぇ。ま、ブラウザ限定ではありますが、これからは
この文明の利器に、たっぷりお世話になっちゃおうと思っています。
「Snap Crab for IE」以外にも「スクリーンショットソフト」と呼ばれる
ものは、いろいろありますので、興味があったら探してみてね。Chrome用
やFirefox用のプラグインなんかも多数ありましたので、使う環境で便利な
ものを選んでみてください。
でも、Chrome用のプラグインもタメして見たのですが、正直なところIEの
プラグインに軍配が上がる感じ。中でも「Snap Crab for IE」は、かなり
優秀だと思います。やっぱり多数派が安定して動くようですね。ガンバレ
Chrome陣営というところでしょうか。
こうやってまた、ネットの技術は進んでいくのね。ああ、ありがたや、
ありがたや(-人-).....
はい。てなことで、本日の講座はこれにておしまいです。
とちらさまもお元気で。
また、来週まで、ごきげんよ~\(^O^)/
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛