メールマガジンバックナンバー
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
週刊
★高橋浩子の日本一“お気楽”なパソコンマガジン★
~ 第848号(Vol.848号) ~
2018 年 09月 08 日 号
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■本日のメニュー
☆本日のメルマガのBGM
~ 今日はこれを聞きながら書いてます ~
☆今日のひとこと ~ 浩子のお告げ ~
☆今週のキーワード~ RPA ~
☆今週の浩子センセ
☆ちょっとした違いで、だいぶ違うものコーナー(ちょいぶ)
☆編集後記
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
●初めてこのメルマガをお読みになる方へ
はじめまして。ようこそおいでくださいました \(^o^)/
このメルマガは「クスッと笑えてタメになる」をモットーに、
「日本一お気楽」なテクニカルライター高橋浩子と愉快な
仲間たちがお届けする「日本一お気楽なメールマガジン」です。
どうぞ「お気楽」と略してお呼びくださりませ。
最初に申し上げておきますと、このメルマガは
「とてつもなく長いっ!」です。しかも「パソコンマガジン」
という名前はついているものの、パソコン以外のコーナーに力を
注ぎがちでござります。
さらに、言葉遣いも少々奇妙な上に、「お気楽語」という独特な
言語もございます。
慣れないうちは、ちょっと(いや、かなり)厳しいかと存じますが、
私たちお気楽一家はまじめに「魂」込めて、毎週木曜日に
お届けすべく、この長いメルマガを書き続けております。どうぞ、
大きな心で「お気楽に」お付き合いくださりませ。
★「お気楽語」&「NGワード」についてはこちらをご覧ください。
http://www.t-cube55.com/ura_okiraku/rule.html
☆もしこの独特なお気楽ワールドが厳しいとお感じの方は、
どうぞ遠慮なく解除してくださいませ。解除はこちらから。
http://www.t-cube55.com/mailmagazine/index.html
●お気楽のルール
このメルマガにはある「シカケ」がございます。私たちはそれを
「NGワード」と呼んでいるのですが、毎号一箇所「わざと」
間違えている言葉がございます。見つけられた方は、件名に
「NGワード!」と書いて、私どもにメールしてください。
これはお気楽読者さま参加型のゲームでござります。
正解者はメルマガ誌上で、お名前を発表させて戴きます!
◎「NGワード」の宛先はこちら
→ okiraku@t-cube55.com
※ただし、このメルマガは「素のトラップ」という名の打ち間違い
も多数(それも甚だしく!)存在します。
どれがわざとで、どれが「素」なのか? それを見極めるのも
ツウの間では楽しみのひとつとされております。
それでは、はじめまーす。
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■本日のメルマガのBGM
~ 今日はこれを聞きながら書いてます ~
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
少年時代
井上陽水
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
やすくんです。こんにちは。
8月もいよいよ終わり!
早くやってこい!涼しい秋よ!
と思っていても、「やっぱり9月も暑いのかなー」と覚悟もできて
います。
それにしても、最近は春秋が短くて、夏冬が長くなりましたよね。
この前テレビで「夏の終わりの曲」の特集をやっていたんです。
ちょっと切ない感じの曲が多かったんですけど、その中で最も
それを感じるのがこの曲でした。
曲の出だしからノスタルジックで、誰もが昔を思い出すことが
できる名曲ですよね。
これは1990年にリリースされたのですが、やはり当時より今の方が
より感傷深くなってしまいます。
さぁ、秋よ! いつでもやってきていいぞ!
★お気楽一家にオススメしたい曲、アルバム、アーティストが
ござりましたら、是非、是非教えてくださりませ!
○宛先はコチラ○
↓↓↓
okiraku@t-cube55.com
「お氣楽BGM係」までお便りくださいね♪
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■今日のひとこと ~ 浩子のお告げ ~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
当たり前に「ある」は、ないねぇ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
~~~<お言葉の解釈>~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
電氣が使えなく慣れば、電氣製品は使えなくなる。
そんな「当たり前」のことですが、いつも潤沢に使えて
いると、使えなくなる日が来るなんて、想像もつかなく
なるものですよね。
電氣だけじゃありません。水だってガスだって、いつも
使っているお箸だって、机だって、パソコンだって、
そして人間だって・・・。
当たり前って本当にないなぁ・・・と、いろんなことが
起こるたびに、しみじみ思うのですが、そのうちまた
そう思ったことも忘れちゃうのよねぇ。
でも、また思い出す。そしてまた忘れる。また思い出す。
その繰り返し。
一見無駄なことをやっているようですが、それでも少しずつ
成長している。スパイラルでね。
ロボットだったら絶対に忘れることはないけれど、忘れちゃう
から思い出せる。そして前より余計に何かに気づく。
この「繰り返せる力」こそ、人間の魅力なんじゃないかしら♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ごきげんよう。高橋浩子です。
そしてなんだかお久しぶりでござります。
決してサボっていたわけではござりませんが、このところますます
「生きてるだけでいっぱいいっぱい人生」が色濃くなってしまいま
して、お氣楽も出さなきゃねぇ〜と思いながらも、「あとでぇ〜」
なんてすっとぼけているうちに、サクッと9月になってしまいました。
明日は9月9日、重陽の節句。9がダブルになる縁起の良い日でござ
ります。みなさま、いかがお過ごしですか?
このところの大雨、台風、地震に停電と、日本列島大騒ぎでござり
ますが、大変な思いをされている方々には、心からお見舞い申し上
げると同時に、何不自由なく毎日を暮らせていることに改めて感謝
している今日この頃。
その間に、私自身にもいろんなことがあったなぁ〜・・・
元氣だったり元氣じゃなかったり、腰が痛くなったり治ったり、
長野→名古屋と4日連続で出張したり、4年ぶりの再会を果たしたり、
(おー、4に縁があるねぇ)、今まで食べたいた寿司は一体なんだ
ったんだ?!と思えるほどの美味な寿司を食する機会に恵まれたり、
健康に関して目からウロコがじゃんじゃん落ちたり、友人の愛犬が
天に召されたり(昨日が初七日でした)、新しい仕事が始まったり、
作戦会議に余念がなかったり、伝説のメガネ屋さんで新しいメガネ
を作ったり・・・
そして今、これから秋田に向かうべく、朝も早よから羽田空港で
このお氣楽を書いております。この時期、踊りの合宿で1週間くらい
秋田にこもってお稽古三昧となるのが松陰塾の毎年恒例行事なので
すが、今年の1月に先生が天に召されましたので、今回は合宿ではな
く、お世話になった秋田のみなさまにお礼とご挨拶だけということ
で、1泊だけしてまいります。
去年は元氣にお稽古もつけていただいたというのに、一緒に踊った
りもしてくださったのに、その方がもうこの世にいないという現実。
あの元氣な声を直に聴くこともないんですよね。人生って・・・
本当に悲喜こもごも過ぎるなぁ・・・としみじみしちゃいます。
しみじみついでに申しますと、来週は母の三回忌&父の十七回忌
のダブル法要を執り行います。改めて二人の命日を見てみると、
「母 平成28年9月21日 父 平成14年9月23日」
日付も近ければ、年に至ってはダブルスコア。どんだけ仲良しなん
でしょ♪という感じですが、これも母の采配なのでしょう。
「どうせあなたたち、別々になんてできないでしょ。三回忌はまと
めてあげるからね」という感じで・・・(笑)
それが無事済ますことができたら、ひとまず大きなイベントは完了。
平和な日々が戻って来ると思われます。って、氣持ち的になんとな
く落ちつかないだけで、毎日いたって平和なんですけどね♪
ーーーチェックインしました。ANAに乗るのも一年ぶりですが、
ラウンジに驚くほど電源スポットが増えててびっくりしました。
AC電源に加えて、USBポートまである親切っぷり。まぁ、それだけ
電氣を使うデバイスが増えたということですが、今回の関西そして
北海道の停電は、電氣の大切さ、電氣が使えなくなるとどんなに
大変な自体になるかを、改めて教えてくれました。
みな重々知ってるはずなんですけどね。知ってはいるけど、便利さ
にはあっという間に慣れるので、すぐに「あるのが当たり前」にな
ってしまう。で、災害があるたびに思い出す。この繰り返し。
少しは学習しようよという氣持ちにもなりますが、この繰り返しが
できることこそ、人間の素敵なところなのかもしれませんね。私も
大事だなぁ〜と思っても、すぐ忘れちゃうし♪
ま、忘れたらまた思い出せばいいし。そして何かに気づけばいいよ
ね。
は〜い。てなことで、搭乗の時間になってしまいましたので、
本日はこの辺で。
それでは、いってまいりまーーーす\(^o^)/
あ、これだけは言いたい!
今日も1日お氣楽肯定パワー 全力放射よぉ〜☆
♪ オキラクラクラ GO GO GO!!!
クラ クラ
ε=┏( @_@)┛ε=ε=┗( @_@)┓ε=
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■今週のキーワード 〜SEやすくんがやさしく解説〜
☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★
RPA
☆★☆☆★☆☆★☆★☆☆★☆★☆☆★☆☆★
こんにちは。やすくんです。
今日はロボットのお話ですよー。
といっても、ガンダムとかドラえもんとかは全く関係ありません。
むしろ、形さえもありません。
もっといえば、事務作業の一環なのです。
例えばよくあるじゃないですか。
ココからあっちへコピペを繰りかえし、最後にボタンを押して終了
とか。
特に異なるアプリケーションも跨ぐものなんて、結構面倒くさい
ですよね。
これを自動化しちゃえ!というロボットなのです。
最近このような仕組みが流行っていまして「Robotic Process Automation」と
呼び、略してRPAなのです。
さらにはこれにAIを搭載し、簡単な条件判断などもさせることが
できるものが出てきています。
確かに単純作業であれば、それこそPCを使った方が時間的にも
金銭的にもメリットが高いわけですよ。
しかも、これらの多くはプログラミングを必要としない場合が多い
ので、慣れれば誰でも作ることができちゃうわけなんです。
ということで、きっと10年後にはこのメルマガも一体誰が書いて
いるのかわからなくなるかもしれませんよ(笑)
★ほんとだねぇ~。ロボットにもお氣楽魂が注入できたら、さらに
すごいねぇ~(ひ)
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■今週の浩子センセ
今週じゃないけど、本当にいろいろありましたなぁ・・・(遠い目)
今週の出張度 ★★★★★茅野(上諏訪)→松本→木曽福島→名古屋
今週の相談度 ★★★★★いろんな相談に乗らせてもらうありがたさ
今週の美味度 ★★★★★相変わらず美味しいものは食べてます♪
◎本の感想、ご意見もろもろ、あるいは浩子に書いてもらいたい
ものがあると言う方、なんでもお気軽にお話し聞かせてくださ
いませ。
宛先はコチラ → okiraku@t-cube55.com
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
■このメールマガジンは、以下の配信システムを利用して発行して
います。
『まぐまぐ』http://www.mag2.com/m/0000090875.htm
(クマハナコ)
『melma!』 http://www.melma.com/backnumber_64212/
(ムシニイニ)
■配信を停止したい場合は、コチラから解除して下さい。
http://www.t-cube55.com/mailmagazine/index.html
■このマガジンの掲載記事を無断で、転載・使用することを禁じ
ます。
Copyright(C) 2002-2018 t-cube55.com
■ただし、"お気楽"なお友達への転送はご自由です (^o^)丿
┏( ・_・)┛ε=┏( ・_・)┛ε=ε=┏( ・_・)┛
《編集後記》
◎無事大館能代空港に到着しました♪ このところ「週刊」という
タイトルをつけているのがこっぱずかしくなるような体たらくっぷ
りを発揮しており、情けない限りなのですが、改めて【体たらく
(ていたらく)】の意味を見てみると、「現代では、好ましくない
状態やほめられない状態についていう」という説明が・・・。
あぅ。イタタタタ・・(ノД `) 本当にその通りで、返す言葉もござ
りませぬ。そんな中、「定期便を楽しみに待ってます」という
メールを送ってくれた読者さまが! うれしゅうござりました。
そして申し訳ない氣持ちでいっぱいになりました!!
自分のことばっかりじゃなくて、周りのこともちゃんと見ようね、
と、自分にしっかりと言い聞かせました。
残暑が厳しいといっても、真夏の暑さじゃなくなって参りましたし
またリズムを取り戻せそうでござります。こんな私たちですが、
これからもお氣楽一家と、楽しくお付き合いくださいましたら、
こんなにうれしいことはござりません。
今日も最後までお付き合いいただきありがとうござりました!
明日は重陽の節句!9パワー付きの愛と感謝とお氣楽魂を送ります!
らぶっ! らぶっ! らぁぁぶぅぅぅっっ!!
ありがとうございました!!\(^O^)/
